SE(たぶん)の雑感記

一応SEやっている筆者の思ったことを書き連ねます。会計学もやってたので、両方を生かした記事を書きたいと考えています。 でもテーマが定まってない感がすごい。

システム開発

単体テスト自動化に向けてDBアクセスを抽象化する

最近、RPAについて調べる機会がありました。 RPA:Robotic Process Automation(ロボットによる業務自動化) 「デジタルレイバー(Digital Labor)」や「仮想知的労働者」とも言い換えられるようです。 要するに、ホワイトカラー(事務等)の業務を自動化し…

『現場で役立つシステム設計の原則』を読んだ

電子書籍ですが、読みました。 honto.jp 買って一週間程度で読み終わってはいたのですが、間が空いてしまいました。 きっかけ 私はDDD(ドメイン駆動設計)を知ってから、ソースコードの重要性や、設計の楽しさに興味を持ちました。 それが高じて、システム…

オブジェクトとインスタンス、そしてガベージコレクションについて

オブジェクト指向の言語を使ってプログラミングしていると、ふと思うのが、このインスタンスはいつ消えるの…?という疑問です。*1 まあ、C#等のガベージコレクション(Garbage Collection)を持っている言語を使う場合、ほとんど気にする必要はないのですが、…

昔書いたクソコードが見つかったので晒してみる

こんばんは。 ちょっとフォルダの整理をしていたら、4、5年ぐらい前に作ったツールのソースがありました。 興味本位で見ていたら、中身がなかなかのクソだったので、晒してしまおう、と思いました。 ツール概要 データベースをちょっと便利に扱うツール。 …

『ZERO BUGS』を読んだ

『ZERO BUGS』という本が、最近出版されました。 早速読んでみました。 honto.jp 購入のきっかけ えっと… いつも、hontoの電子書籍を買っているのですが、たまたま電子書籍20%オフ!とポイント50倍!が同時に行われたからです*1。 あと、私が好きな、こちら…

Visual Studio Code で、SQL Serverを便利に扱う

今回は趣向を変えて、少し実用的なネタを。 Visual Studio Code(以下、長いのでVSCodeと書く)、皆様お使いでしょうか? 私は日常生活でも、開発現場でもそれなりに使っています。 ただのテキストを書くだけでも、IntelliSenseが働いてくれるので、編集が楽…

Windows10Sの話を聞いて、唐突にUWPの勉強を始めてみた

先日、Windows 10 S の発表がありましたね。 【Infostand海外ITトピックス】「Windows 10 S」ついに発表、Windowsの新しい挑戦 - クラウド Watch ※いろんな紹介ページがありましたが、目についたやつを選びました。他意はない。 個人的な印象として、これま…

なぜ可読性の低いソースが生まれるのか(なぜ放置されるのか)

2017/04/26 タイトルに「なぜ放置されるのか」を追加。(半分ぐらい、可読性の低いソースが放置される状況について話しているので) 「可読性が低いことが、問題として認識されていない」を追加 転職して、受注するソースが半分ぐらいクソなので、うんざりし…

batファイルでのexeファイル解決順

ふと思い、試したので、メモです。 batファイルで外部exeを実行する場合、環境パスに定義されているフォルダなら、exe名だけで実行できます。 (calc、notepad、snippingtool等々) もし、「現在のフォルダに、同名のexeファイルがあったらどうなるのか」と…

if文について思うこと(良くない使い方)

プログラミングするなら、if文は必ず使いますよね。 意味は分かりやすいですよね、if文。 ざっくりしたif文説明 if (明日休み?) { //休み 夜更かし(); } else { //休みじゃないとき 寝る(); } きっと、「今から寝るか」決めているのでしょう。 「明日休み?…

クソコードが生み出す余計な「将来的な費用」について、金額面で考えてみた

最近、クソコードを見るのが楽しくなっています。 クソコード、格好良く言い換えれば技術的負債とも言えますが、これがどういう余計な費用を生み出していくか、思ったことを書いてみます。 なぜ「利益」ではなく「費用」なのか クソコードが費用となるなら、…