SE(たぶん)の雑感記

一応SEやっている筆者の思ったことを書き連ねます。会計学もやってたので、両方を生かした記事を書きたいと考えています。 でもテーマが定まってない感がすごい。

Scala

PlayFrameworkのFormクラス周りの作りを読んだ

PlayFrameworkには、デフォルトでフォームを作る機能があります。 フォームについて、html部分とそれ以外について、説明してみます。 前説:PlayFrameworkのHTML描画について フォームについて 生成 フォームデータの取り出し フォーム関連のクラスについて …

Callについて(Play framework読み始めた)

経緯 Play frameworkとは Play frameworkの特徴 どこを読むのか Callとは Callの定義 Java定義 Scala定義 言えること 気になった部分 気になった部分その2 おわりに 次週予定 経緯 上司兼メンターから、 Scala製のオープンソースとか読んでみるのも良いかも…

scala.language.higherkindsは今後つけなくてよいらしい

あまり有効な文献が無かったので、「らしい」というタイトルになっています。 事の始まり IntelliJ IDEAでScala開発を行っているときに以下の現象が起こりました。 おや… scala.language.higherkinds付けたら deprecated の警告が。 ScalaVersionは2.13.1で…

ScalaのOption[T]をC#で真似する - クエリ式で使う

前回、この記事を書きまして。 hiroronn.hatenablog.jp とりあえず、ScalaのOptionを実装できました。ただ、Scalaにはforという便利な構文がありまして。 val someOpt: Option[String] = Some("aaa") val noneOpt: Option[String] = None val concat: Option…

ScalaのOption[T]をC#で真似したら、ScalaのNothingがすげぇってなった話

Scalaへの理解を深めるために、 C#でOption相当のクラスを実装してみよう と思い立ちました。 Optionそのものの定義 Optionの各種メソッド SomeとNoneの定義 Scalaの実装 唐突に答えが分かる そもそもの勘違い 自分の常識を疑うことも大事 (もはや余談)C#…

ScalaMatsuriに参加した感想

現在、ScalaMatsuri2019が開催されております。 2019.scalamatsuri.org 二日目に当たる2019/6/28、会社に「勉強会への参加を出社扱いにしてくれる制度」の申請を出して参加し、話を聞きに行きました。 その感想を述べさせていただきたいです。 筆者レベル Sc…

『Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する』を試す

DI(Dependency Injection)関連のお話です。以前以下の記事を書いたように、C#ならある程度理解できていました。 hiroronn.hatenablog.jp Scalaだとよくわからなくて…試したらだいぶすっきりした、という記事です。 いきさつ 最近Scalaで業務やっていて、テス…

(小話)他言語と比べたScalaの楽しいところ

最近、Scalaを仕事で使っているのは、以前の記事で述べたとおりです。 それとはちょっと離れますが、Scala学習の一環として社内でプログラミングの問題を解こうという催し?が行われています。私は解くのは義務ではないのですが、解けないと示しがつかないの…

『実践Scala入門』を読んだ(そして仕事でScalaを使った)

こんにちは。前のブログからずいぶん間が空いてしまいました。新しい職場になり、色々大変でした。 その大変さからいろいろ学べた部分もあるのですが、それはまたの機会に書くとして、今回は仕事で使うこととなったScalaと、業務に入る前に読んでいた『実践S…