SE(たぶん)の雑感記

一応SEやっている筆者の思ったことを書き連ねます。会計学もやってたので、両方を生かした記事を書きたいと考えています。 でもテーマが定まってない感がすごい。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アクセス御礼と、ブログ状況(月間10,000PV突破)

2018年5月25日、当ブログの月間PV数が10,000を突破しました。 ブログを本格的に始めて約1年4か月。当初に比べ、本当に多くの方に見ていただけていて、嬉しい限りです。 ありがとうございます。 この数値が多いのか、達成が多いのか少ないのか分かりませんが…

プログラミング研修でテキストエディタ使うのは止めるべき

言いたいこと IDEがあるんだから、それを使ってほしい。 オンライン講座だって充実している、という事実にも目を向けるべき。 導入 知り合いの新卒の人から聞いた話。 Javaのプログラミング研修で、テキストエディタ*1で書いたソースを自分でコンパイルして…

CodeKataで遊ぶ Kata06: Anagrams

CodeKataやってみた記事、第六弾です。 今回は、Kata06: Anagramsをやっていきます。 codekata.com 今回は短いです。 嘘です。普通に長くなりました。 概要 やるべきことを一言で言います。アナグラムになっている文字列を見つけるです。 アナグラムとは、下…

Jupyter Notebookをスクリプトから起動する(Windows)

Jupyter Notebook、便利ですよね。 ただ、起動するときに cd "ルートのパス" jupyter notebook と入力する必要があり、ちょっと面倒です*1。 また、Pythonの仮想環境にJupyterをインストールした場合、 cd "jupyterルート" . "仮想環境起動" jupyter noteboo…

HTMLのスクレイピング:lxmlを使う

このところ、スクレイピングの調べ物が多いです。 実際、本で紹介されていたモジュールで、面白いものがあったので、簡単に紹介します。 読んだ本 honto.jp 翔泳社電子書籍半額セールで買ったうちの一冊です。 PythonでWebリクエストを投げる これは、標準モ…

CodeKataで遊ぶ Kata05:Bloom Filters

CodeKataやってみた記事、第五弾です。 今回は、Kata05: Bloom Filtersをやっていきます。 codekata.com 概要 今回の問題ですが、Bloom Filterというアルゴリズムを実際に書くものです。 まずはWikipediaの説明を見るのが良いと思います。 ブルームフィルタ …

CodeKataで遊ぶ Kata04:データマンジング

CodeKataやってみた記事、第四弾です。 今回は、Kata04: Data Mungingをやっていきます。 codekata.com Data Mungingとは、 受け取ったデータのフォーマットをその他のフォーマットに変換する技法全般 のことを指すそうです。初耳です。(リンク) 問題概要 …