SE(たぶん)の雑感記

一応SEやっている筆者の思ったことを書き連ねます。会計学もやってたので、両方を生かした記事を書きたいと考えています。 でもテーマが定まってない感がすごい。

会計

第147回日商簿記1級に合格したので、解答速報を見てみた(メモ用紙も晒す)

はい。147回日商簿記検定1級、合格しました。 hiroronn.hatenablog.jp 上の記事の通り、146回は惜しいところで不合格でした。 リベンジを果たした形となります。 点数 こんな感じでした。 受験地の商工会議所がやっている、Web成績照会サービスのスクショで…

電卓を使いこなすために、機能について解説する

はい。2017年11月19日(日)は簿記の試験でした。*1 以前受けた後の記事が、以下になります。 hiroronn.hatenablog.jp 上の記事にも書きましたが、もう一度リベンジで受験しました。 …というのは今回はどうでもよく。 電卓をどう使うのが良いのか、記事にして…

税理士試験(財務諸表論)を受けてきたので感想を書く

こんにちは。 一昨日(2017/08/08(火))、税理士試験財務諸表論を受けてきたので、感想を書きます。 事前の注意 筆者は、特に税理士を目指していません。 以前会計の勉強をしていた関係で受験しただけである点、ご承知ください。 そういう人間が感想とか書く…

日商簿記1級に落ちたので敗因を分析する

久々の会計ネタです。 以前、こんな記事を書いた通り、日商簿記1級を受験しました。 hiroronn.hatenablog.jp ええ、タイトル時点でネタバレですが、落ちました。 点数はこんな感じです。 科目 点数 商業簿記 16点 会計学 12点 工業簿記 17点 原価計算 20点 …

日商簿記1級の追い込みのために「企業会計基準適用指針」を読み始めた

現在、この記事を書いているのは、2017年6月7日(水)です。 次の日商簿記1級は。2017年6月11日(日)です。 …あと4日ですね。 かく言う私も、受験します。*1 だいたい過去問は解いてしまい、理論が弱めだし、どう勉強したものか…*2と迷っていたところに、 こう…

『ケースで学ぶ管理会計』を読んだ

久々に、本を読んだ感想を書いてみます。 今回の本は、以下の本です。 honto.jp 管理会計の本です。 概要 基本構成としては、大企業で導入されて成果を上げた、管理会計の手法を紹介しています。(JALとかGoogleとか) 当然、管理会計の本なので、「どのよう…

持分法あたり(子会社株式、関連会社株式)の判定(メモ)

なんと、税理士試験財務諸表論の勉強を(唐突に)始めました。 とはいえ、いきなり過去問から解き始めるという、受験勉強としてもいい加減なものですが。 税理士になりたい気持ちも全くありません。 つまづいたわけじゃないですが、子会社株式、関連会社株式…

一人Slackで試験勉強の進捗管理をしてみる

最近、一人Slackを始めました。 とりあえず、「モヒカン」には参加し、大変便利に使っております。 モヒカンslack( https://mohikan.slack.com )のチャネルリスト · GitHub さて、Slackをほかにも役立てようとしている最中なのですが、とりあえず試験勉強の…

XBRLをC#で必死に紐解こうとしている(悪戦苦闘メモ)

途中なので、間違いとか乱文とかは許してほしいです。 現在、XBRLにプログラムからアクセスして、データを取得できるか模索中です。 注意点 筆者は、XMLの知識に乏しいです。リンク(Xlink:arcrole)とか意味不明です XBRLの仕様書は都度参照していますが、…

『新・現代会計入門 第2版』読み終わった

以前書いた以下の記事の通り、『新・現代会計入門 第2版』を読んでいましたが、読み終わりました。 hiroronn.hatenablog.jp ↓本はこちら honto.jp 実際には、3月の終わりには読み終わっていましたが、記事にするのが遅れました。 手元に本があると、中身見…

クソコードが生み出す余計な「将来的な費用」について、金額面で考えてみた

最近、クソコードを見るのが楽しくなっています。 クソコード、格好良く言い換えれば技術的負債とも言えますが、これがどういう余計な費用を生み出していくか、思ったことを書いてみます。 なぜ「利益」ではなく「費用」なのか クソコードが費用となるなら、…

「減価償却の自己金融効果」についてまとめてみた

会計学の書籍ではよく、 減価償却には自己金融効果があるよ! と説明されます。 頭には入っていたのですが、よくわかっていませんでした。 最近、『新・現代会計入門 第2版』を読んでいて、やっと腑に落ちたので、メモとして書いておきます。 なお、個人の…

『新・現代会計入門 第2版』を読んでいる

会計学の勉強(復習)の必要に迫られたので、『新・現代会計入門 第2版』を買って、読んでいます。 新・現代会計入門 第2版/伊藤 邦雄 - 紙の本:honto本の通販ストア 簿記をやっていたのが、かれこれ13年前、会計学(専門は管理会計、監査)をやってい…