SE(たぶん)の雑感記

一応SEやっている筆者の思ったことを書き連ねます。会計学もやってたので、両方を生かした記事を書きたいと考えています。 でもテーマが定まってない感がすごい。

システム開発

ちゃちゃっとCodecov導入(個人リポジトリ)

最近個人でコード書いていまして。そちらにcodecovを導入したお話です。 リポジトリ github.com Salesforceの定義出力を頑張りたいなと思って作っています。途中なのでいろんなところが適当です。 Codecovとは codecov.io テストコードのカバレッジ率を出力…

ScalaMatsuriに参加した感想

現在、ScalaMatsuri2019が開催されております。 2019.scalamatsuri.org 二日目に当たる2019/6/28、会社に「勉強会への参加を出社扱いにしてくれる制度」の申請を出して参加し、話を聞きに行きました。 その感想を述べさせていただきたいです。 筆者レベル Sc…

学習のためにAzureを使い始めた

こんにちは。 以前からやりたくてもできていなかったことの一つに、アプリ(サイト?)開発があります。また、現在の業務ではAWSとかDockerとかいっぱい使います。 ある程度自動化されている部分はあるものの、仕組みを知っておく必要はありますし、そもそも…

Windows使いだった人がMacを使うと戸惑う

ついに転職し、新しい会社に入社しました。 まあ当然というべきか、開発機としてMac(Mac Book Pro)が配備されました。開発やりやすいからね。仕方ないね。 しかし、長年のWindowsユーザーである私には、入社後最初の難関として立ちはだかりました。きっと…

DB分析ツールが無かったので(手早く)実装した

※公開する予定は(今のところ)ありません。*1 ちなみに、フリーでいいソフトあるよ!とかあれば教えてください。 私は退職を控えているわけですが、なぜか新しい案件に回され*2、そこで受領したExcelのデータ定義があまりにも意味不明でした。一応データベ…

Scala開発環境にDockerとVSCode使おうとしたけど、結局IntelliJ IDEAを使うことにした話(初心者)

今年の目標の一つに、 Scalaの習得 がありまして。年末年始に本を一冊読んで雰囲気は分かったので、環境を作ろうと思い立ちました。 ScalaがJVM上で動くのは知っていましたが、JDKをインストールしたくないなぁという邪な気持ちになったので、Docker等駆使し…

TypeScriptで「xlsx.js」を使って、Excelをフロントエンドで頑張って読み込みした話

こんにちは。 こちらは、QiitaのTypeScript Advent Calendar 2018の3日目の記事になります。 これまで、特にTypeScriptを使ってこなかったどころか、Webフロントの開発がほぼ初心者の筆者が、突然xlsx.jsというライブラリを使って、Webフロントの開発を行っ…

Web開発素人がnodeに手を出した(学んだことメモ)

以下のような過去の記事で再三言っていますが、Web系のプログラミングはほぼ初心者です。 hiroronn.hatenablog.jp hiroronn.hatenablog.jp hiroronn.hatenablog.jp そんな中、フロント用にTypeScriptに手を出した挙句、ほかのモジュールが必要になったので、…

プレッシャーを与えられた新人さんの行動から学ぶ

最近、業界未経験で中途入社してきた新人さんの面倒を見ています。仮にAさんとします。 その人が置かれた境遇から、いろいろ思うところ、学ぶところがあったので、まとめてみます。 プロジェクト概要 Webアプリケーションの改修を行うプロジェクトです。 私…

JavaScriptやったことない人間がTypeScriptに初挑戦した

最近の開発で、Webアプリのプロトタイプを作る仕事がありました。今も続けていますが。 その中で、ほとんどWebのフロントエンドをやったことがない人間(筆者)が、TypeScriptを使ってみたので、その感想と紹介をしてみます。 認識違いはありそうなので、誤…

複数のプログラミング言語を習得すること

複数のプログラミング言語を学んだほうがいい、というのは、いろんな記事で紹介されていますので、今さら言うことでもない気がします。 しかし、やっぱり学んだほうが良いと思える人はいるので、利点と欠点を挙げてみます。 複数言語を学ぶ利点 複数言語を学…

プログラムを修正したときの影響範囲を考える

プログラム修正を依頼し、テスト仕様まで作ってもらった*1後輩との、とある会話。 後輩:修正箇所はこの部分とこの部分で、こう修正しました 筆者:はい*2 後輩:このソース(修正対象ソース)のこの部分は修正していないので、テストしません 筆者:いやま…

CodeKataで遊ぶ Kata10: Hashes vs. Classes

CodeKataやってみた記事、第十弾です。 ついに、ほぼ半分です。 今回は、Kata10: Hashes vs. Classesをやっていきます。 codekata.com 今回はコーディング無し問題です。設計について考える問題となります。 そのため、解説長めです。ご了承ください。 また…

JavaScriptとか勉強中

タイトル通り、勉強しています。 以前書いた記事の通り、筆者のレベル感は、 入門サイト等である程度やった後、PWAのチュートリアルのコードが理解できない といった感じです。 hiroronn.hatenablog.jp hiroronn.hatenablog.jp 勉強の動機とか JavaScriptの…

Visual Studio CodeでMySQLを扱う

少し前になりますが、MySQL 8.0が公開されました。 nippondanji.blogspot.com MySQL :: MySQL 8.0 Release Notes 新しい構文等が用意されているそうです。 CTEが増えたのは、個人的にはとても嬉しいです。アプリから使う機会があるか、と言われたら困るとこ…

プロジェクトマネージャー試験に合格した(2018年、平成30年度)

2018年のプロジェクトマネージャー試験に合格しました。その報告等記載します。 なお、受験直後に書いた記事は、以下の通りです。 hiroronn.hatenablog.jp 問題と解答 公表されています。 興味ある方は見てください。 IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:問…

Web素人が勉強したPWAメモ

以前書いた、 hiroronn.hatenablog.jp という記事で、PWA勉強しています、ということを書きました。 その後、 honto.jp という書籍を読みました。 なんとなく、理解できた部分もあるので、メモを兼ねて書いてみます。 チュートリアル はじめてのプログレッシ…

Webフロントエンドの勉強を始めた

タイトル通り、始めました。 そもそもWebの知識に乏しい筆者が、勉強を始めました。 きっかけ 仕事で、Webアプリのサーバーサイドの開発は、一部やっています。記事に少し書いています。 hiroronn.hatenablog.jp フロントエンドは、若干やった程度で、こう書…

プロジェクトマネージャー試験を受けてきた(2018年、平成30年度)

2018年4月15日(日)、受験してきました。 出発 気象庁|過去の気象データ検索 上のリンクから辿れますが、午前Ⅰから受験する人は大雨直撃しています。 まず、この時点で諦めた方もいたのではないでしょうか。 会場 迷いました。 雨降っていたので、バスで行き…

『Adaptive Code』所感(おすすめ理由を述べてみる)

本書ですが、以下のイベントに申し込み、監訳者の長沢様より本をいただきました。 まずお礼を申し上げたいです。ありがとうございました。 connpass.com 本を受け取ったのが2018年3月10日。読み終わりましたので、所感を書きます。 なお、本書の第一版『C#実…

「コンテキスト重要」について考える

現在、『Adaptive Code 第二版』を読んでいます。 honto.jp 以前記事に書いた通り、『C#実践開発手法』の第二版となります。 hiroronn.hatenablog.jp この本を入手した経緯や、きちんとした所感は、後日きちんとまとめます。*1 コンテキスト、とは 『Adaptiv…

KanbanFlowを使って一人カンバンをやった話(『カイゼン・ジャーニー』と絡めて)

『カイゼン・ジャーニー』を読んだ方は、もうカンバンを使われているのでしょうか? 本の主人公がまずやったのが、状態の見える化でした。 その中で使われたのがタスクボードで、紙と付箋で作られたものです。 私も、本が出る前から、一人でタスクボードを作…

データアクセスをリポジトリパターンに移行させた話

以前、下のような記事を書きました。 hiroronn.hatenablog.jp DBアクセスの抽象化。 自動テストを作るうえでは、必須の作業です。 その作業を実際に行ったので、どうやってやったか残していきます。 ただ、ソースはかなりデフォルメしますし、諸事情により妥…

プログラミング勉強会を開催することになり、今思っていること

追記:開催し、無事に終了しました! その様子も書いたので、どうぞ。 hiroronn.hatenablog.jp 今週末、かねてよりやってみたかった、勉強会なるものを某所で開催します。*1 プログラミングをやってみたいけど、なかなか手が出ないという方を対象にした、入…

JDLAのG検定を受けた感想を書いてみる

追記 12/26(火)の合格発表で、合格していました! 合格発表を受けて、記述を追加しました。 本日(2017/12/16(土))、JDLA(Japan Deep Learning Association)という団体が主催した、G検定というものを受験しました。 団体 www.jdla.org 試験 JDLA試験ペー…

ここが辛いよExcelVBA

ただの感想というか…そういうネタです。 仕事柄、不本意ながらVBAを触る機会*1があります。 VBA…自分でメンテナンスできないなら最初から使うな、とは言いたいところですが、来てしまうので対応しています。 まあ…所詮はOfficeのおまけなので、機能は少ない…

C#erが、じゃばしる(Java 8 Silver:Java SE 8 Programmer Ⅰ)に合格したので、C#と比較する

Java SilverはSE界隈では人気の資格だと聞きます。 特に、将来Javaを使う人、現在Javaを使っている人にとっては、実力を示す資格になると思います。 そんなJava Silverを、C#を専門にやってきた人間が受けるとどうなるか、実践したのでお話しします。 あと、…

『レガシーソフトウェア改善ガイド』を読んだ

この本を読みました。 honto.jp 紙の書籍の発売は、2016年11月のようです。 …知りませんでした。 本の装丁は、『レガシーコード改善ガイド』とそっくりです。 あれ、同じ本…?と一瞬思いましたが、違う本です。 honto.jp レガシーコード改善ガイドも、とても…

はじめてJavaとWeb開発を経験したので感想を書いてみる

私はSEとして働いていますが、これまでほとんどWeb系の開発をやっていませんでした。 一応、Webサービス経由でデータを取得したりするデスクトップアプリは経験ありましたが、Webをやったという感じは一切なかったので… そんな人間が、Web開発をやってどう感…

Visual Studio Codeの便利さについて語る

私は、C#やるときはVisual Studioを使っています。 でも、PowershellやPython、メモ書くとき等は、ほとんど Visual Studio Code を使っています。 もはや会社でも使っています。 そんな、Visual Studio Codeの、私が便利だ!と思った機能を紹介します。 バー…