2018年5月25日、当ブログの月間PV数が10,000を突破しました。
ブログを本格的に始めて約1年4か月。当初に比べ、本当に多くの方に見ていただけていて、嬉しい限りです。
ありがとうございます。
この数値が多いのか、達成が多いのか少ないのか分かりませんが、筆者としてはとても喜んでおります。
自己満足のニッチなネタが多いように思いますが、読んでいただけている方がいらっしゃるのは、励みになります。
今回は、普段はあまり触れないブログの状況を書いてみます。
ブログの振り返りも兼ねます。
なお、全て、2018/5/29時点の情報である点をご了承ください。
ページビュー数
はてなアクセス解析
Google Analytics
PV数としては、Google Analyticsの数値のほうが信頼できる*1ため、両方載せています。
両方とも、10,000は超えています。
これほどまでに差が出る理由は、よく分かっていません。
だいたい、平日は500PV、休日は200PVほど、アクセスいただいています。
ブログ始めて10か月経った半年前(2017年11月)は、この程度でした。
人気記事
これは、はてなブログのアクセス解析ではわかりづらいため、Google Analyticsを見てみます。
2018/4/1~2018/5/28の結果です。
第五位
項目 | 値 |
---|---|
投稿日 | 2017年7月17日(316日前) |
ページビュー数 | 1,097 |
割合 | 5.80% |
一年近く前に書いた記事が、今は第五位…すごいです。
Python
の勉強を始めたばかりの頃で、今改めて見ると、とりあえず特徴は捉えた、みたいな記事ですね。
具体例があって見やすいし、本当に基礎部分でいいなぁ、と個人的には思います。
第四位
項目 | 値 |
---|---|
投稿日 | 2017年12月16日(164日前) |
ページビュー数 | 1,112 |
割合 | 5.88% |
試験を受験して、すぐ書いた記事です。
合格後に感想も書いたので、受験記 + 合格記 という記事です。
この試験に合格したわりに、大して業務に役立っていないというのが実情です。
誰か雇って
アプリケーションの設計をどうするか、コードをどう書くか、という部分が得意なので、そもそも機械学習に向いているのか、よく分かりません。
第三位
項目 | 値 |
---|---|
投稿日 | 2018年1月12日(137日前) |
ページビュー数 | 1,327 |
割合 | 7.02% |
日商簿記1級の合格記です。落ちたほうの記事は、あまり読まれないようです。
このとき、合格率5.9%なんですよね。工業簿記、原価計算で、得意な感じの問題が出たので、合格できたと思っています。
当初は、メモ用紙載せる気なかったのですが、もしかしたら役に立つかな、と思い、載せました。役に立った方がいらっしゃたら、幸いです。
そういえば最近、「収益認識に関する会計基準」が公表されましたね。解説できるような人間ではないのですが、読むだけ読もうと思っています。
受験される方々、本当に辛い試験だと思います。どうか頑張ってください。
第二位
項目 | 値 |
---|---|
投稿日 | 2017年10月5日(235日前) |
ページビュー数 | 1,599 |
割合 | 8.46% |
同僚からの質問への回答を、思い出しながら書いた記事です。
誰か私にC#の仕事をください
async
やawait
は、標準ライブラリに非同期しか用意されないほど、当たり前に使われていますが、理解できるか一つの壁だと思います。
Python
にも輸入されていますし、他言語でも同じような機能はあります。
非同期は難しいです。
記事内の「async void
を使ってよい場合」に、きちんと解説記事を作ると書いていますが、完全に忘れていました*2。
第一位
項目 | 値 |
---|---|
投稿日 | 2017年9月13日(258日前) |
ページビュー数 | 2,299 |
割合 | 12.16% |
当ブログでもたびたび出てくる、Visual Studio Code
、第一位です。
上記のブログ記事は、バージョンが古い状態で書かれています。
最新では、さらに機能が増えており、さらに使いやすくなっています。
Visual Studio Live Share
にも対応しました。その記事もいずれ書きたいです。試す相手がいないですが…
ブックマーク数
こちらは、はてなの機能なので、そちらで確認しました。
総ブックマーク数
177です。
なお、スター数は33となっていますが、https対応したときに表示上リセットされています。
スター数はメール通知が来ますが、それ上では159です。
第三位
項目 | 値 |
---|---|
投稿日 | 2017年7月28日(305日前) |
ブックマーク数 | 4 |
オブジェクト指向言語を扱う人にとっては、入門と呼べる書籍だと思います。
…でも、今にして思うと、オブジェクト指向のメリットが分からないけど、使わないといけない人への道しるべみたいな書籍かな、とも思います。
改めて自分の記事を読むと、ロクに本の紹介してないな、と考えてしまいます。
第二位
項目 | 値 |
---|---|
投稿日 | 2017年9月23日(248日前) |
ブックマーク数 | 10 |
『レガシーコード改善ガイド』に比べたら、かなりマイナーな書籍という印象を受けます。
しかし、非常に良い本です。ソフトウェアの書き換えという、我々にとって刺激的な仕事に対して、冷静に意見を述べています。
第一位の記事が伸びたときに、一緒にこの記事も伸びました。
第一位
項目 | 値 |
---|---|
投稿日 | 2018年2月22日(96日前) |
ブックマーク数 | 126 |
圧倒的です。ダントツの一位です。
この記事、ひいてはこの書籍が無ければ、こんなにアクセス数が伸びることはなかったでしょう。
一日で2,700PVぐらいありました。衝撃を受けすぎて、記事を書いちゃうほど、びっくりしました。
書評ばっかりですね…
今後
PV数を追い求めるのも良いですが、これからも誰かに役立つ記事を書いていきたいです。
また、最近Web関連の勉強を始めたので、そのあたりの進捗や、迷いやすいところも書いていこうと考えています。
おわりに
本当に、たくさんのアクセスありがとうございます。
ブログを本格的に始めて1年4か月。リアル含め、いろんな人に支えられていることを実感する日々でありました。
実は、リアルの知り合いのに、ブログを書いていることを公言しています*3。
週一で記事を投稿する縛りについても話しており、しょっちゅう「ネタがない…」という愚痴を聞いてもらっています。
特に叱咤激励をもらったこともないのですが、そうやって話を聞いてもらうだけでも、私の励みになっていました。
ブログを続けられない、と思っている人は、誰かに公言するというのを試すと、良いかもしれません。
最後となりましたが、今後ともよろしくお願いします。