SE(たぶん)の雑感記

一応SEやっている筆者の思ったことを書き連ねます。会計学もやってたので、両方を生かした記事を書きたいと考えています。 でもテーマが定まってない感がすごい。

『.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ 第2版』を読んだ(DDD、CQRS、イベントソーシング)

今回は、こちらの本を読み終わったので、感想等を書いてみます。 honto.jp 副題は、『NETを例にしたアプリケーション設計原則 (マイクロソフト公式解説書)』となっていることから、基本的には.NET(というかC#)のお話です。 なのですが、この本は、C#…

ここが辛いよExcelVBA

ただの感想というか…そういうネタです。 仕事柄、不本意ながらVBAを触る機会*1があります。 VBA…自分でメンテナンスできないなら最初から使うな、とは言いたいところですが、来てしまうので対応しています。 まあ…所詮はOfficeのおまけなので、機能は少ない…

「ドメインモデル貧血症」を見かけたので、誤解しないように備忘録

DDD

ドメインモデル貧血症、という言葉があります。 説明を引用すると、 大半がpublicなゲッターセッターで、単に属性と値を保持するだけのオブジェクト を、「ドメインモデル」と呼んでいる症状、とのことです。*1 そんなソースをつい最近見かけ、また、紛らわ…

『詳解 ディープラーニング』を読んだ

昨今のAIブームに乗っかり、機械学習に挑戦しようと思いました。 ただ、いきなりソースをコピペして、動いた!というのもなんか違うと思い、書籍を読んで、ちゃんと学ぼうと思いました。 というわけで、『詳解 ディープラーニング』を読みました。 だいたい…

SEをやっていて、勉強していてよかったと思えた瞬間 - Gluon の発表を受けて

※Gluon API の解説等は書きません。それを期待した方は、残念ながらご期待に沿えません。ごめんなさい。 あと、主観がいっぱい入ります。 そもそも、筆者は勉強中で、説明できるほど詳しくないです。 本日(10/13)、こんな発表がありました。 aws.amazon.co…

PowerShellでJiraにログインしてみる(REST API)

すごく久々の、PowerShell記事です! 半年ぶりぐらい… hiroronn.hatenablog.jp Jiraについて ソフトウェア開発の管理ソフトで、Jiraというのがあります。*1 ja.atlassian.com 普段はブラウザでポチポチ操作するのですが、APIが公開されているとのことなので…

Djangoのチュートリアルを実施した

体育の日の3連休のうち2日を利用して、Djangoのチュートリアルを実施しました。 今回の記事は、ただの感想になります。 チュートリアル記載ページはこちら。 さぁ始めましょう。 | Django documentation | Django なお、Djangoと書いて、「ジャンゴ」と読…

async、awaitそしてTaskについて(非同期とは何なのか)

C#

業務ではC#をやっていないのですが、とある日、C#を使った業務をやっている同僚から、 asyncとかawaitとか、よく分からない。なんでメソッド名にAsync付けるんだよ。Taskってなに。 というような、呪詛のような言葉を聞きました。 その辺詳しいですか?と言…

C#erが、じゃばしる(Java 8 Silver:Java SE 8 Programmer Ⅰ)に合格したので、C#と比較する

Java SilverはSE界隈では人気の資格だと聞きます。 特に、将来Javaを使う人、現在Javaを使っている人にとっては、実力を示す資格になると思います。 そんなJava Silverを、C#を専門にやってきた人間が受けるとどうなるか、実践したのでお話しします。 あと、…

『レガシーソフトウェア改善ガイド』を読んだ

この本を読みました。 honto.jp 紙の書籍の発売は、2016年11月のようです。 …知りませんでした。 本の装丁は、『レガシーコード改善ガイド』とそっくりです。 あれ、同じ本…?と一瞬思いましたが、違う本です。 honto.jp レガシーコード改善ガイドも、とても…

はじめてJavaとWeb開発を経験したので感想を書いてみる

私はSEとして働いていますが、これまでほとんどWeb系の開発をやっていませんでした。 一応、Webサービス経由でデータを取得したりするデスクトップアプリは経験ありましたが、Webをやったという感じは一切なかったので… そんな人間が、Web開発をやってどう感…

Visual Studio Codeの便利さについて語る

私は、C#やるときはVisual Studioを使っています。 でも、PowershellやPython、メモ書くとき等は、ほとんど Visual Studio Code を使っています。 もはや会社でも使っています。 そんな、Visual Studio Codeの、私が便利だ!と思った機能を紹介します。 バー…

あまりにも驚いたので

事前に断っておきますが、今回は、普段書いている開発のネタとか、全く関係ないです。 おとといの夜、こんな記事を書きました。 hiroronn.hatenablog.jp これは、さらっと書いていますが、躓いた内容だったので、それなりにまとまったなーとは思っていました…

(Windows)Pythonの仮想環境を使えるよう、Visual Studio Codeでの開発環境を整える

Pythonの開発環境を、徐々に改良しています。 hiroronn.hatenablog.jp 上の記事を書いたときは、Visual Studio 2017を使っていましたが、今は Visual Studio Codeを使っています。 これまでは、インストールしたPythonをそのまま利用していたのですが、仮想…

UWP悪戦苦闘記 その5 HamburgerMenuでナビゲーションに苦労してみる

すごく久々の、UWPネタです。*1 2017年7月当初と、少し前のニュースになりますが、 codezine.jp こんなのがありました。*2 MS公式のGitHubはこちら。 github.com これを見て、使ってみよう!というのが、今回の記事です。 紹介記事 最新のアプリ - UWP Commu…

中途半端になっているネタ達

このブログ自体は、1年以上前に作成しているのですが、ちゃんと書き始めたのは、2017年2月です。 タイトルにある 雑感記 の通り、特にネタを固定しているわけではないです。 しかし、書き始めたわりに、中途半端に止まっているネタがわりとあるので、それを…

単体テスト自動化に向けてDBアクセスを抽象化する

最近、RPAについて調べる機会がありました。 RPA:Robotic Process Automation(ロボットによる業務自動化) 「デジタルレイバー(Digital Labor)」や「仮想知的労働者」とも言い換えられるようです。 要するに、ホワイトカラー(事務等)の業務を自動化し…

税理士試験(財務諸表論)を受けてきたので感想を書く

こんにちは。 一昨日(2017/08/08(火))、税理士試験財務諸表論を受けてきたので、感想を書きます。 事前の注意 筆者は、特に税理士を目指していません。 以前会計の勉強をしていた関係で受験しただけである点、ご承知ください。 そういう人間が感想とか書く…

「Pythonの基礎が学べるサイト」と紹介されていたサイトを試してみた

こんにちは。 以下の記事にあった、Pythonの勉強サイトを試してみました。 paiza.hatenablog.com 試したのは二つですので、そのお話をば。 環境 Visual Studio Codeを利用しています。 こんな感じです。 環境構築に関しては、記事がいろいろありますので、グ…

日商簿記1級に落ちたので敗因を分析する

久々の会計ネタです。 以前、こんな記事を書いた通り、日商簿記1級を受験しました。 hiroronn.hatenablog.jp ええ、タイトル時点でネタバレですが、落ちました。 点数はこんな感じです。 科目 点数 商業簿記 16点 会計学 12点 工業簿記 17点 原価計算 20点 …

『現場で役立つシステム設計の原則』を読んだ

電子書籍ですが、読みました。 honto.jp 買って一週間程度で読み終わってはいたのですが、間が空いてしまいました。 きっかけ 私はDDD(ドメイン駆動設計)を知ってから、ソースコードの重要性や、設計の楽しさに興味を持ちました。 それが高じて、システム…

C#erがPythonを勉強したので、違いについて比較しながら述べてみる その2 名前空間、クラス

前回、Pythonについて、構文レベルの話を書きました。 hiroronn.hatenablog.jp 今回は、名前空間や、クラスについて述べていきます。 名前空間 名前空間とは 名前空間とは、いろいろ説明がありますが、クラスをわかりやすく整理するためのもの、と考えてよい…

C#erがPythonを勉強したので、違いについて比較しながら述べてみる その1 構文

こんにちは。 これまでの記事見ていただければわかりますが、私はC#大好き人間です。 仕事では、最近はSQLやらVBAやらばっかりですが… そんな人間が、突然Pythonの勉強を始めました。 機械学習に強い点、いろんな環境で動く点、様々な利点があることから、学…

オブジェクトとインスタンス、そしてガベージコレクションについて

オブジェクト指向の言語を使ってプログラミングしていると、ふと思うのが、このインスタンスはいつ消えるの…?という疑問です。*1 まあ、C#等のガベージコレクション(Garbage Collection)を持っている言語を使う場合、ほとんど気にする必要はないのですが、…

一人Slack 利用状況

以前、一人Slack使ってますよーという記事を書きました。 hiroronn.hatenablog.jp 今はこんな感じになってますよーという記事です。 トップ画面 今の運用として、ネタごとにチャンネルを分けています。 今あるのは、 会計学(accounts) ブログネタ置き場(blog…

昔書いたクソコードが見つかったので晒してみる

こんばんは。 ちょっとフォルダの整理をしていたら、4、5年ぐらい前に作ったツールのソースがありました。 興味本位で見ていたら、中身がなかなかのクソだったので、晒してしまおう、と思いました。 ツール概要 データベースをちょっと便利に扱うツール。 …

『ZERO BUGS』を読んだ

『ZERO BUGS』という本が、最近出版されました。 早速読んでみました。 honto.jp 購入のきっかけ えっと… いつも、hontoの電子書籍を買っているのですが、たまたま電子書籍20%オフ!とポイント50倍!が同時に行われたからです*1。 あと、私が好きな、こちら…

UWP挑戦記 その4 Bindingを使ったソースをx:Bindに変更してみた

今回は、UWP関連の話です。 UWPでも、WPFと同様MVVMモデルの考え方を踏襲しています。 WPFのデータバインドで書く、{Binding Path=xxxx}のような記法は、UWPでもそのまま使えます。 それはそうと、Windows10では、{x:Bind Path=xxxx}のような記法が、新たに…

Visual Studio Code で、SQL Serverを便利に扱う

今回は趣向を変えて、少し実用的なネタを。 Visual Studio Code(以下、長いのでVSCodeと書く)、皆様お使いでしょうか? 私は日常生活でも、開発現場でもそれなりに使っています。 ただのテキストを書くだけでも、IntelliSenseが働いてくれるので、編集が楽…

日商簿記1級の追い込みのために「企業会計基準適用指針」を読み始めた

現在、この記事を書いているのは、2017年6月7日(水)です。 次の日商簿記1級は。2017年6月11日(日)です。 …あと4日ですね。 かく言う私も、受験します。*1 だいたい過去問は解いてしまい、理論が弱めだし、どう勉強したものか…*2と迷っていたところに、 こう…