まだ一年は終わっていませんが、年末には違いないので、振り返ってみます。
月次表
時期 | やったこと |
---|---|
1月 | 転職した |
2月 | ブログ再開 |
3月 | C#等をネタに |
4月 | XBRL読み解き、VBA始める |
5月 | UWPと簿記 |
6月 | 日商簿記1級受験 |
7月 | Python勉強始める、Java始める |
8月 | 税理士とか |
9月 | Java Silver合格、Python記事がトップに載る |
10月 | Django、機械学習とか |
11月 | 日商簿記1級リベンジ |
12月 | 今 |
振り返り
転職
いつぞやの記事でも書いていますが、2017年1月に転職し、今も働いています。
それによって、これまでの環境が激変しました。
残業がほとんどなくなり、勉強時間をこれまで以上に確保できるようになりました。
おかげで、このブログを始めたり(再開?)、Python始め、新たな自主学習を始められました。
転職で学んだことはすごく多くて、企業の現実*1を知ったり、勉強してきた内容が無駄ではなかったこととか、いろいろ知りました。
仕事でJavaやVBA使ったり、PowerShellを使ってみたり、これまでC#(とDelphi)を主にやってきた人間からしたら、幅が広がった感じです。
ブログに関して
今年二月に再開したわけですが、自分の中では、一週間に一度は必ず記事を上げることを目標にしていました。
それはほぼ達成できました。
だけど、中途半端になっているネタがすごく多いですね…
Python学習は継続して、そのネタを書いていこうとは思っています。
ただ、UWPやXBRLの学習が完全に止まっております…
機械学習の勉強したり、簿記の復習したりしていたので、時間が取れていない、と反省です。
簿記は、来年はもう、必要なければ受験しません。
なお、UWPの必要性は、かなり疑問ありますけれども…
あと、意図してなかったのですが、VSCodeの記事がよく読んでいただけているようです。
使う人が増えたのでしょうか?
なお、カテゴリーにVisual Studio Code
を追加したので、そちらで見ていただくと楽かと思います。
今後も、何かあれば記事を書いていきます。
時々、流行りに乗っかったりしていますが、PV数が月2,000を超えていて、本当にうれしいです。
税理士とか簿記とか
今日、税理士は結果発表です。
日商簿記一級も、復習のため二度受けましたが、既に取得済だし、復習できたので、もう受けません。
何かあったら記事にしますが、今後はあまり出なくなるかもしれません。
来年の目標
まだ具体的には決めていません。
来年は、このブログ以外にも何かアウトプットしていけたらいいな、と思っています。
ツール作ったり、ライブラリ作ったり、OSSの開発に貢献したりとか、自分にできることを増やしていきたいです。
あと、もうちょっと、オブジェクト指向についていろいろ書きたい気持ちはあります。
感謝
今年、ブログを読んでいただいて、ありがとうございます。
拙い内容が多いと、わりと自分を責めていたりしますが、読んでいただいている方々が増えていることが、励みになりました。
来年(今年ももう少し)も引き続きよろしくお願いします。
おわりに
来年もよろしくお願いします。
ブログが誰かの役に立っていることを願っております。
*1:いい意味ではない。一般企業にはシステムがわかる人がほとんどいない、ということ