SE(たぶん)の雑感記

一応SEやっている筆者の思ったことを書き連ねます。会計学もやってたので、両方を生かした記事を書きたいと考えています。 でもテーマが定まってない感がすごい。

雑記

初心者(未経験者)向けプログラミング勉強会を開催した話

前回の記事で、プログラミング勉強会開催します!という話を書きました。 hiroronn.hatenablog.jp 実施したので、その話を書きたいと思います。 開催要項 プログラミング未経験者の、入門向け ソースを書く「体験」を重視する とある施設を借りる形なので、…

プログラミング勉強会を開催することになり、今思っていること

追記:開催し、無事に終了しました! その様子も書いたので、どうぞ。 hiroronn.hatenablog.jp 今週末、かねてよりやってみたかった、勉強会なるものを某所で開催します。*1 プログラミングをやってみたいけど、なかなか手が出ないという方を対象にした、入…

来年の目標を立てるべきか、と今年の御礼

このところ、技術ネタを書いていませんね… 年末ということでご容赦ください。 JDLAのG検定に全力を注ぎ、合格したので、一応目標達成ということで。 来年は仕切り直しで、技術ネタ書いてこうと思っています。 今年の目標 散々言っている通りですが、転職直後…

今年一年を振り返る

まだ一年は終わっていませんが、年末には違いないので、振り返ってみます。 月次表 時期 やったこと 1月 転職した 2月 ブログ再開 3月 C#等をネタに 4月 XBRL読み解き、VBA始める 5月 UWPと簿記 6月 日商簿記1級受験 7月 Python勉強始める、Java始める 8月 …

Visual Studio Codeを使っている事例を書いてみる(Advent Calendar 9日目)

こんにちは。 この記事は、Qiitaの Advent Calendar 2017 Visual Studio Code 9日目の記事です。 枠が空いていたので飛び入り参加しました。拙い記事かもしれませんが、ご容赦ください。 Visual Studio Codeとは Microsoftが出している、エディタです。 エデ…

文系の学科を出た人間がSEになった話(Advent Calendar 8日目)

この記事は、QiitaのAdvent Calendar 2017 文系プログラマ 8日目の記事です。 筆者は、学生時代は文系だったので、そのお話ができるかと思い、記事を投稿します。 言いたいこと 文系だから、プログラミングできない、ということはない きっかけさえあれば、…

電卓を使いこなすために、機能について解説する

はい。2017年11月19日(日)は簿記の試験でした。*1 以前受けた後の記事が、以下になります。 hiroronn.hatenablog.jp 上の記事にも書きましたが、もう一度リベンジで受験しました。 …というのは今回はどうでもよく。 電卓をどう使うのが良いのか、記事にして…

ここが辛いよExcelVBA

ただの感想というか…そういうネタです。 仕事柄、不本意ながらVBAを触る機会*1があります。 VBA…自分でメンテナンスできないなら最初から使うな、とは言いたいところですが、来てしまうので対応しています。 まあ…所詮はOfficeのおまけなので、機能は少ない…

SEをやっていて、勉強していてよかったと思えた瞬間 - Gluon の発表を受けて

※Gluon API の解説等は書きません。それを期待した方は、残念ながらご期待に沿えません。ごめんなさい。 あと、主観がいっぱい入ります。 そもそも、筆者は勉強中で、説明できるほど詳しくないです。 本日(10/13)、こんな発表がありました。 aws.amazon.co…

Djangoのチュートリアルを実施した

体育の日の3連休のうち2日を利用して、Djangoのチュートリアルを実施しました。 今回の記事は、ただの感想になります。 チュートリアル記載ページはこちら。 さぁ始めましょう。 | Django documentation | Django なお、Djangoと書いて、「ジャンゴ」と読…

Visual Studio Codeの便利さについて語る

私は、C#やるときはVisual Studioを使っています。 でも、PowershellやPython、メモ書くとき等は、ほとんど Visual Studio Code を使っています。 もはや会社でも使っています。 そんな、Visual Studio Codeの、私が便利だ!と思った機能を紹介します。 バー…

あまりにも驚いたので

事前に断っておきますが、今回は、普段書いている開発のネタとか、全く関係ないです。 おとといの夜、こんな記事を書きました。 hiroronn.hatenablog.jp これは、さらっと書いていますが、躓いた内容だったので、それなりにまとまったなーとは思っていました…

中途半端になっているネタ達

このブログ自体は、1年以上前に作成しているのですが、ちゃんと書き始めたのは、2017年2月です。 タイトルにある 雑感記 の通り、特にネタを固定しているわけではないです。 しかし、書き始めたわりに、中途半端に止まっているネタがわりとあるので、それを…

一人Slack 利用状況

以前、一人Slack使ってますよーという記事を書きました。 hiroronn.hatenablog.jp 今はこんな感じになってますよーという記事です。 トップ画面 今の運用として、ネタごとにチャンネルを分けています。 今あるのは、 会計学(accounts) ブログネタ置き場(blog…

Windows10Sの話を聞いて、唐突にUWPの勉強を始めてみた

先日、Windows 10 S の発表がありましたね。 【Infostand海外ITトピックス】「Windows 10 S」ついに発表、Windowsの新しい挑戦 - クラウド Watch ※いろんな紹介ページがありましたが、目についたやつを選びました。他意はない。 個人的な印象として、これま…

一人Slackで試験勉強の進捗管理をしてみる

最近、一人Slackを始めました。 とりあえず、「モヒカン」には参加し、大変便利に使っております。 モヒカンslack( https://mohikan.slack.com )のチャネルリスト · GitHub さて、Slackをほかにも役立てようとしている最中なのですが、とりあえず試験勉強の…

クソコードが生み出す余計な「将来的な費用」について、金額面で考えてみた

最近、クソコードを見るのが楽しくなっています。 クソコード、格好良く言い換えれば技術的負債とも言えますが、これがどういう余計な費用を生み出していくか、思ったことを書いてみます。 なぜ「利益」ではなく「費用」なのか クソコードが費用となるなら、…

「転職」という選択肢を持つこと

ちょっと自分語りみたいになるけど、話します。 4月から新入社員の方々が職に就く、というタイミングで書く内容ではない気がしますが… IT業界は、転職に対しては寛容だと思います。 業界に限らず、世の中的にも、「辛いなら辞めたほうが良い」という空気…

C#でデザインパターン 頓挫した

C#でデザインパターンについて書こうと思っていましたが、頓挫しました。 元記事:C#でデザインパターン ネタ作り中 - SE(たぶん)の雑感記 理由 いくら書いても、インターフェイスの説明にしかなりませんでした。 もちろん、それでもまとめることに意義は…

「そうなるはず」が「そうならない」

ふと思ったので。 ツールでもシステムでも、「こう操作したらこうなるはず」というものがあります。 でも、そうならないときがあります。 午前中、それで躓いて四苦八苦していました。 結局、あまり関係なさそうな箇所を試しに修正したら、全てのテストにパ…

Android版OneNoteが同期しなくなったときの対処法

突然、Androidで行ったOneNoteの編集内容が、Office OnlineにもPCのデスクトップOneNoteにも同期しなくなりました。 特定のページのみで、Office Onlineで追加したページは、Androidに反映していました。 仕方ないので、復旧しました。 対象バージョン 16.0.…

テストについて

初記事は、いろいろ迷ったのですが、プログラムのテストについて語りたいと思います。 ちなみに、テストについては勉強しようと思っていますが、他の勉強ばかりしていて後回しになっています… なので、素人の考えです。 テストと一言で言っても、思い浮かべ…